8 I章家電リサイクル制度家電リサイクル実績製造業者等の取組普及啓発活動および支援活動V章資料集家電リサイクル制度の概要II章III章IV章https://www.e-map.ne.jp/p/rkcsymap/図表Ⅰ-7指定引取場所設置数(2025年6月現在)「指定引取場所」地図の例福岡県:10大分県:5長崎県:4佐賀県:4熊本県:6鹿児島県:5沖縄県:2製造業者等は、家電リサイクル法の引取義務を履行するため、全国に指定引取場所を設置しています。指定引取場所はA・Bグループに分かれて設置されましたが、2009年10月1日に共有化され、現在は全国計319カ所全ての指定引取場所で共同引取りを行っていま全国計: 319カ所2016年3月より家電リサイクル券センター(RKC)のホームページに指定引取場所の地図表示機能を追加し、地図上から最寄りの指定引取場所を検索できるようになりました。また2018年4月より個々の指定引取場所の営業日が分かるカレンダーを掲載、2023年8月からは出入口が判りづらい指定引取場所について、周辺図・構内図を追加して持込者の利便性のさらなる向上を図りました。鳥取県:4岡山県:4島根県:4広島県:9山口県:6宮崎県:5香川県:4徳島県:3愛媛県:6高知県:3す。指定引取場所は、小売業者から持ち込まれた廃家電4品目の引取りや保管、家電リサイクルプラントまで運搬する二次物流業者への引渡し、および家電リサイクル券センター(RKC)への引取データ送信を主な業務として行っています。北海道:26秋田県:6山形県:4富山県:4新潟県:8石川県:3福井県:3滋賀県:6京都府:4兵庫県:6奈良県:3大阪府:11和歌山県:6三重県:7青森県:7岩手県:5宮城県:9福島県:8栃木県:5茨城県:7群馬県:4埼玉県:15千葉県:12東京都:12神奈川県:11山梨県:4静岡県:9長野県:10愛知県:13岐阜県:7◦指定引取場所の設置状況
元のページ ../index.html#11