I章家電リサイクル制度家電リサイクル実績製造業者等の取組普及啓発活動および支援活動V章資料集 環境配慮設計(DfE)の取組II章III章IV章44解体実習解体デモ風景ワークショップの風景リサイクル設計研修の講義シャープ(株)では、製品ライフサイクルを考慮したモノづくりを推進することを目的として、主に製品の企画・設計担当者を対象としたリサイクル設計研修を実施しています。導入研修の様子2024年11月、テレビの担当者など8名が家電リサイクルプラントである関西リサイクルシステムズ(株)の協力を得て受講しました。家電リサイクルプラントの見学の様子研修では、設計の段階でリサイクルに配慮して設計することの重要性や、プラスチックのマテリアルリサイクルを推進するための考え方、リサイクル工場の見学などを行いました。また、2024年4月に品目追加となった有機EL式テレビや、実際に10年以上使用された液晶テレビの解体実習を行い、プラスチックの素材やネジの種類の統一化、素材表記の大切さを実感してもらいました。受講者からは「リサイクル現場への配慮の必要性が理解できた」、「品質とリサイクル性の両立に取り組んでいきたい」などの声が聞かれました。今後も、材料選択からリサイクルまでを考慮したモノづくりが進められるよう、社内意識の醸成を進めていきます。(7)製造業者等の活動 (シャープ(株)の事例)◦リサイクル設計研修の実施
元のページ ../index.html#47