I章家電リサイクル制度家電リサイクル実績製造業者等の取組普及啓発活動および支援活動V章資料集 不法投棄未然防止事業協力および離島対策事業協力II章III章IV章64環境美化推進員の美化活動事業協力を行った市区町村における不法投棄未然防止対策の事例についてご紹介します。啓発看板の設置●岸和田市夜間パトロールの実施について区の推薦により町長が委嘱する地域における環境美化リーダーで、町内68地区で、常に監視・通報・美化活動を行い、「きれいな町」づくり・維持に大きく貢献しています。また、『町内全域一斉清掃日』を設けることで地域住民同士のコミュニケーションが拡大し、ごみや不法投棄を発生させない風土(美化意識)の構築にも役立っています。自治会や市が普段から行う青色防犯パトロールは、防犯効果が高く一定の認知がありますが、不法投棄が発生しやすい夜間に実施することで、その存在がより目立ち、不法投棄のさらなる抑制効果を期待できます。市内の不法投棄量は経年で減少傾向にあり、市の取組が効果を発揮しているといえます。●大阪府「青色防犯パトロール」2.4 不法投棄未然防止対策の実施事例(1) 町ぐるみの「きれいな町」づくり⃝町の不法投棄未然防止活動と「環境美化推進員」との連携 (宮城県亘理町)亘理町では、「監視カメラ」・「看板」・「パトロール」・「通報システム」、「亘理町みんなできれいなまちにする条例」の制定と、さまざまな不法投棄未然防止活動を行っています。さらに地元住民と連携した不法投棄対策として「環境美化推進員」の活動も行っています。「環境美化推進員」は、行政(2) 監視・啓発活動⃝青色パトライト点灯の夜間パトロール (大阪府岸和田市)岸和田市では、大阪府が推奨する「青色防犯パトロール」を取り入れ、公用車に青色パトライトを装着し、毎年6月・7月・8月の3か月間にわたり、市職員が夜間の時間帯(午後9時から午後11時まで)にパトロールを実施しています。
元のページ ../index.html#67