2024年(令和6年)度版[第24期]家電リサイクル年次報告書
69/86

I章家電リサイクル制度家電リサイクル実績製造業者等の取組普及啓発活動および支援活動V章資料集 ⃝2024年7月25日からの大雨⃝2024年台風10号⃝2024年低気圧と前線による大雨⃝2024年の石川県能登地方地震大規模災害による被災地への支援活動II章III章IV章66これらの災害により、自治体が設置した災害廃棄物置場に持ち込まれた廃棄物の中には家電4品目も数多く含まれていました。多くの被災品は破損や変形、汚れなどがあり、通常の廃家電4品目より取扱いが困難でしたが、自治体および2024年7月23日頃から北日本に停滞した梅雨前線の影響で、25日に山形県で線状降水帯が発生するなどし、東北地方の日本海側を中心に各地で記録的な大雨となりました。この大雨により河川の氾濫や浸水害、土砂災害など2024年8月22日に発生した台風で、8月29日に鹿児島県に上陸後、九州、四国地方を横断し、西日本から東日本の太平洋側を中心に、記録的な大雨や暴風となりました。この大雨の影響で土砂災害や河川の増水、氾濫のほか、2024年9月20日頃から前線が日本海から東北地方に停滞し、22日には台風第14号から変わった低気圧の影響で、秋田県、石川県で線状降水帯が発生するなどし、北陸地方や東北地方の日本海側では記録的な大雨となりまし2024年1月1日に石川県能登地方を震源とする地震が発生しました。地震の規模はマグニチュード7.6で、石川県能登地方で震度7、新潟県、富山県、福井県で震度6弱から5弱の震度を観測しました。この地震により家屋の全半壊、一部破損が多数発生し、死者や重軽傷者も出関係部署の協力により、多くの被災品が家電リサイクルルートに戻されました。被災品の廃家電4品目についても、再商品化ガイドラインに沿った処理を基本とし、資源の有効活用と環境保全に努めています。が発生し、各地で住宅の全半壊や一部破損、死者や負傷者も出す甚大な災害となりました。この災害による各自治体からの廃家電4品目の引取りは、2025年3月末時点で約3,900台になりました。住宅の全半壊、一部破損、床上•床下浸水が発生し、死者や重軽傷者も出す甚大な災害となりました。この災害による各自治体からの廃家電4品目の引取りは、2025年3月末時点で約460台になりました。た。この大雨により浸水害、土砂災害などが発生し、死者や重軽傷者も出す甚大な災害となりました。※引取台数は、対象6市町全て能登半島地震の災害救助法適用中のため、石川県能登地方地震にて集計す甚大な災害となりました。この災害による各自治体からの廃家電4品目の引取りは、2025年3月末時点で約137,000台になりました。※引取台数は「2024年低気圧と前線による大雨」での被災品を含む3.2 被災品の引取状況

元のページ  ../index.html#69

このブックを見る