2024年(令和6年)度版[第24期]家電リサイクル年次報告書
82/86

⃝持込者⃝郵便局券(00番券)⃝プラスチック資源循環法⃝フロンの回収・管理ファンネルガラス⃝不法投棄未然防止事業協力⃝ファンネルガラス⃝ペレット⃝ポンプダウン⃝リサイクル⃝リサイクル率「再商品化率」の項をご参照ください。79不法投棄される廃家電4品目の削減を目的として、廃家電4品目の不法投棄未然防止事業に積極的に取り組む自治体を対象に、その費用の一定割合を製造業者等が助成する制度のことで、家電製品協会が製造業者等の委託を受けて実施しています。助成の対象となる不法投棄未然防止事業としては、監視カメラの設置、警告看板の設置、監視パトロールの実施などが対象になります。【p.62~64】ブラウン管テレビに使われているブラウン管背面の漏斗状のガラスのことです。このガラスには鉛が含まれています。【p.30】パネルガラス正式名称は「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」で、プラスチックの資源循環を促進し、プラスチックごみを減らすことで持続可能な社会を実現することを目的とした法律です。プラスチック製品の設計から販売、廃棄物の処理というライフサイクル全体において関わりのある事業者、自治体、消費者の連携による資源循環に向けた取組が求められています。2021年6月に公布され、2022年4月に施行されました。【p.1】フロンが温室効果ガスとして地球温暖化を招くとして、家電リサイクル法において製造業者等は再商品化等を行う際にエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機に使用されているフロンの回収・再利用・破壊を行うことが義務付けられています。エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機からは冷媒フロンを、冷蔵庫・冷凍庫からは断熱材フロンを回収しています。ボンベやドラム缶に回収したフロンは、24時間監視の保管庫で漏れの無いよう厳重な管理を行った後、適正に処理しています。【p.20、p.33~34】ペレットとは、粒状の形をしたプラスチックのことです。フィルムや成形品の原料となるものです。ポリプロピレン、ポリスチレンなどの製品の原料となります。エアコンの排出の際、取外し時に室内外機や接続配管中の冷媒フロンが大気中に排出されないよう、室内機と接続配管内の冷媒フロンを全て室外機側に回収する作業のことです。一般的には鉄を除く銅・アルミ・ステンレス・真ちゅう・電線・基板などが混在した金属片のことです。家電リサイクルプラントでは、それらの中から銅やアルミも可能な限り単一素材としての回収に取り組んでいます。指定引取場所へ廃家電4品目を持ち込む小売業者等を指【p.21~22】します。有償で売却が可能なもののことです。【p.18~19】排出者が郵便局でリサイクル料金を支払う「料金郵便局振込方式」で使用される家電リサイクル券の通称です。【p.12】ライフサイクルアセスメントとは、製品の全過程(資源採取から原材料調達、製品生産、流通、消費・使用、さらに廃棄・リサイクル)における環境負荷を定量的に評価する手法です。(LCAはLifeCycleAssessmentの略)【p.42】廃棄物を回収し、製品の部品や原材料として再び用いる(再生利用する)ことで、「循環型社会形成推進基本法」では、「循環資源の全部または一部を原材料として利用すること」とされています。【p.1~2】【p.29~32】Ⅴ章資料集ま~も⃝ミックスメタルや~よ⃝有価物ら~ろ⃝ライフサイクルアセスメント(LCA)

元のページ  ../index.html#82

このブックを見る